上智大学の声優愛好会「こえあい@そふぃあ」の公式ブログです。
| Home |
2014.12.29 Mon
提督の皆様、そしてこれから提督になろうとしている皆様こんばんは。舞鎮元帥です。
本当は間宮にもう1度行ってからまとめを書こうと思ったのですが、ライビュの内容が濃すぎて1分1秒でも早くこの感動を伝えたかったので、もう今まとめてしまうことにしました。
表現には出来るだけ気をつけますが、アニメ『艦これ』のネタバレが大いに含まれるかもしれないので気になる方はブラウザバック推奨です。
それぞれの公式ページはこちらから
「艦これ」先行試写 -プレミアム ライブ・ビューイング- 公式ページ
animatecafe 甘味処 間宮 公式ページ
ネタバレなど大丈夫な方はぜひ続きからどうぞ!
本当は間宮にもう1度行ってからまとめを書こうと思ったのですが、ライビュの内容が濃すぎて1分1秒でも早くこの感動を伝えたかったので、もう今まとめてしまうことにしました。
表現には出来るだけ気をつけますが、アニメ『艦これ』のネタバレが大いに含まれるかもしれないので気になる方はブラウザバック推奨です。
それぞれの公式ページはこちらから
「艦これ」先行試写 -プレミアム ライブ・ビューイング- 公式ページ
animatecafe 甘味処 間宮 公式ページ
ネタバレなど大丈夫な方はぜひ続きからどうぞ!
「艦これ」先行試写 -プレミアム ライブ・ビューイング-
艦これを始めて約1年半、ようやく待ちに待った時がきました。
そうです、艦これアニメの1話先行上映会です!
本当は本会場で、生で見たかったのですが、
先行抽選を出し忘れ、一般発売は寝坊したため仕方なくライビュで妥協しました。慢心しては、ダメ。
大学入試の面接でも経験しなかったような期待と不安を胸に、池袋・シネマサンシャインに着くと、ポスターが出迎えてくれました。

そしてそこには既にたくさんのオタク提督が着任されていました。
先にイベントの全体的な流れをメモしておくと
あいさつ
↓
1話上映
↓
キャスト登壇
↓
キャストトーク
↓
2話ダイジェスト版上映
↓
初公開設定資料+ED曲上映
↓
告知
↓
OPライブ
↓
終演のあいさつ
といった感じでした。
自分が到着して間もなく、イベントが始まりました。
主人公・駆逐艦「吹雪」役の上坂すみれさんが登壇されると会場からは歓声が上がり、噛み噛みの挨拶を経てすぐに1話の上映が始まりました。
もう最初から鳥肌が止まりませんでした。涙が出そうになりました。
開幕のナレーションからの戦闘シーンはまるで劇場版のようで、重厚なBGM、こだわり抜いたカメラアングルや艦載機の描き方に1話冒頭から非常に物語に引き込まれました。
艦これのアニメ化ということで、日常路線や露骨に媚びるような路線でアニメを作ることもできたことでしょう。
そして多くの提督が下手に冒険に出て火傷するくらいなら日常萌えアニメ路線でいいよって思っていたことでしょう。
違った。それは違いました。本当に制作スタッフさんにありがとうと言いたい。
開幕の怒涛の戦闘シーンのあとには、鎮守府に新しく配属となった吹雪にスポットが当たります。
そう、このアニメ艦これは吹雪の成長譚なのです。
鎮守府というある種の全寮制の学校のようなところで、他の駆逐艦の子たちと共同生活を送ることになる吹雪。
1話前半はその導入といった感じでしたが、この時点で既にたくさんの艦娘たちが出演しており、ああ!あの子がいる!この子もいる!うわああああああ!!!!と今にも叫び出しそうでした。
前半パートが終わるとアイキャッチで主人公吹雪のゲームでのイラストを手がけたしばふさんのイラストが映し出されおお!と思いました。本当にしばふさんの描く絵は可愛いと思います。
後半パートは改めて出撃、戦闘シーンになるのですが、出撃シーンは必見です。詳しく書くとネタバレになっちゃうけど本当にゾクゾクきました。かっこよすぎ。ほんとかっこよすぎ。妖怪食っちゃ寝赤城さんがめちゃくちゃ頼りになるお姉さんに見えました。きっと出撃する前にたくさんご飯を食べたんだと思います。
後半の戦闘シーンも序盤に劣らず、まるで映像の世紀の戦争シーンを見ているかのような臨場感とドキドキがありました。
ゲーム内では敵艦にeliteやflagshipという通常より強い敵が出てくるのですが、その表現も上手くなされていました。
最初から最後までが怒涛の展開で、あっという間の20数分間でした。
先行で公開されていた映像から察せるように鎮守府での日常を描くアニメでもあるのですが、それ以上に戦闘シーン、そしてストーリーにものすごく気合が入っているなと思いました。
火傷するんじゃないかな、中途半端な戦闘シーンにならないかな、という僕が抱えていた不安はこの瞬間払拭されました。
今僕にある不安は嫁艦が轟沈しないだろうかという不安のみです。
ちなみに僕の嫁艦は霧島さんです。
ホント好き。

少なくとも1話時点では、本当に今まで艦これを愛してきた提督も、しばらくゲームから離れていた提督も、アニメから艦これに興味を持った人も、興味を持ってない人も、誰しもが楽しめるアニメになってると思います。
それくらい満足のいく1話の内容でした。心なしか周りのオタク提督のみなさんからも安堵のため息が聞こえてくるような気がしました。
なにより霧島さんがアップになって、霧島さんが喋って、霧島さんが入渠しているのが映っただけで僕は幸せでした。
座席に座りながら小さくガッツポーズをしてました。心の中で「やった!」って言ってました。
みなさん、1月7日~の本放送をお見逃しなく。
ちなみにパンチラは、ありまぁす!
さて、1話の余韻に浸る暇もなく、すぐにキャスト用の椅子が用意され、キャストのみなさんが登壇されました。
ひとりひとり呼ばれ、スクリーンには担当の艦娘の画像が映し出され、舞台袖で一言そのキャラのセリフを言ってから登壇という形でした。さながら今年の夏に行われた「第一回横浜観艦式予行」のようで、とても興奮しました。
今回登壇されたキャストの方々は司会進行役の上坂すみれさんに加えて
正規空母「赤城」役 藤田咲さん
正規空母「加賀」・重巡洋艦「利根」役 井口裕香さん
戦艦「金剛」・「比叡」・「榛名」・「霧島」・重巡洋艦「愛宕」役 東山奈央さん
駆逐艦「睦月」・「如月」役 日高里菜さん
正規空母「翔鶴」役 野水伊織さん
重巡洋艦「最上」・駆逐艦「暁」・「響」・「雷」・「電」役 洲崎綾さん
の6名でした。記憶に漏れがなければ1話の時点で既にこれだけ艦娘を掛け持ちしてます。一見すると異常な光景ですね。
キャストトークはこの日初めて出来上がったアニメを見たという6名の率直な感想から始まりました。
藤田さんは提督業もずっとされていて相当喜んでいらっしゃるのが印象的でした。
それぞれ戦闘シーンや出撃シーンなどなど見所を語った後に、それぞれが担当する艦娘について一言ということで、やはり6人とも自分の担当する子には思い入れがあるようでした。
藤田さんは赤城さんは妖怪食っちゃ寝じゃなくて頼れるお姉さんだと、
井口さんは加賀さんの優しくて赤城さんをはじめ他の艦娘が大好きなところを出していきたいと、
東山さんはアニメで演じて「榛名」の印象が変わったと(超期待!!!)
日高さんは演じてみて「睦月」が実は天然というだけでなくしっかりものだったんだと気づいたと、
野水さんは五航戦のかっこよさとこれから瑞鶴も登場します的なことを(ここ曖昧っぽい?)
洲崎さんは第六駆逐隊アドリブでって言われたとこめっちゃ頑張ったのに全然入ってない的なことを(ここも曖昧っぽい?)
言っていました。
それから全体としてはアフレコの様子がふつうのアニメと違うなんてことを話されていました。
未だに監督や音響さんが困惑することもあるそうです。画面には4人写っているのに立っているのは1人なんてこともあるそうで、なかなか大変そうだなと思いました。
また、キャストで登壇されていらっしゃらなかったのですが、1話は佐倉綾音さんが1人8役(「長門」「陸奥」「球磨」「多摩」「川内」「神通」「那珂」「島風」)をやっているということで、1話はあやねるの回だね!なんて話も出ていました。
そうこうしているうちに、視界の上坂さんから実はまだ映像がある!という情報が。
なんだなんだと思っていたら、放送2話のダイジェスト編集版でした!これは嬉しいサプライズ!
2話ダイジェスト版は声はありませんでしたが、さらっと見た感じ戦闘よりも日常シーン多めなのかなと思いました。
どうやら声優のみなさん曰く川内型の回らしいので、川内型が嫁艦の方は期待してていいんじゃないかなと思います。
さすがにもう映像はないかなと思っていたら、なんと初公開の設定資料と、ED曲の映像も持ってきてくれました!またまた嬉しすぎるサプライズですね。
各艦娘の表情や鎮守府の背景などがED曲と共に紹介されていましたが、どの子も本当に可愛かったです。
赤城や加賀、響など意外な表情をしている子もいたので本放送が楽しみです。
ED曲は新人女子高生の西沢幸奏(しえな)さんが歌う「吹雪」という曲なのですが、びっくりするくらいかっこよくて、本当にこれがEDでいいんだろうかって思いました。後述のOPと合わせて、この曲の存在も艦これがただの萌えアニメにならなかった証明になると思っています。
ここで再びキャストの方々が登壇、そのまま告知コーナーに入りました。
告知コーナーでは、本放送の放送局(なんと全国18局!)ブルーレイ、DVDの告知(特典超豪華)、OP・EDのCDの告知(ジャケットめっちゃよかったです)、2015年の夏に開催される第二回観艦式の告知(なんと今回は予行ではない!)などが行われました。
観艦式、アニメ効果もありチケットが取れるかわかりませんが絶対絶対絶対に行きたいと思います。あれは神イベントでした。誰か連番しましょうね。
告知が終わると、いよいよOPライブの時間となりました。OPを歌うのはアクエリオンや甘ブリのOPを歌っていたあのAKINOさんです!
AKINO from bless4 「海色(みいろ)」Music Video
この曲なんですがほんっとうにかっこいい!!!絶対耳コピします。
鎮守府生活のすゝめvol.5でのインタビュー記事曰く、この曲の歌詞を読み解くとアニメ艦これの展開がわかるかも?とのことだったので気になる方は歌詞をよく聴いてみるといいかもしれません!
ライビュだったのが本当に残念なくらいかっこいいライブでした。夏の観艦式予行で販売していた公式探照灯(キンブレ的なもの)を振っているオタク提督もいました。僕もライビュだったので持って行かなかったのですが探照灯は2セット持ってます。ちなみに今年の夏イベはパソコンの前で探照灯を振って艦娘たちを応援してました。
ライブも終わるといよいよイベントも終わりということで、キャストの方々全員から一言ずつ挨拶がありました。
特に印象的だったのが上坂すみれさんがとても長く話していたことです。それだけ艦これに、吹雪に対しての思い入れがあるんだろうなって思ってとても感動しました。
艦これの声優さんたちはみんな艦これを、自分が命を吹き込んだキャラを本当に愛しているんだなっていうのをイベントに行くたびに感じます。
こうしてイベントも終わり、テンションが上がりきった僕はその足でヴァイスシュバルツの艦これのカードを買い漁り、美味いラーメンを食べ、スキップしながら帰りました。本当にライビュ行ってよかった。本当によかった。
グダグダと長く書いてしまいましたが以上でライビュのまとめは終わりたいと思います。
みなさん1月の本放送をお楽しみに!!興味を持った方はぜひゲームのほうもよろしくお願いします!(ステマ)
甘味処 間宮
ついでにこちらもレポートさせてもらいます。
12月8日、艦これカフェ、甘味処 間宮に行ってまいりました。
実は昨年も間宮に行ったのですが、その時は極寒の中始発で朝から整理券配布の時間まで並ぶという地獄を味わいましたが(僕は寝坊したので地獄を味わったのは友人)、今回は事前予約制、且つ抽選制ということでしっかりしているなと思いました。
受付で身分証確認をされたあと、席に案内されるのですが、なんと案内された席が

でした。おお、神よ。ありがとう。
店内の内装がめちゃくちゃ気になりますが、まずは食事の注文を済ませます。
店内は自分が行った際は全て撮影自由となっていました。コス衣装、パネル、フィギュア、タペストリー、一枚絵、シールなどが飾られていました。来年の5月発売のfigma陸奥がめちゃくちゃ可愛くて、届くのが一層楽しみになりました。
ざっと貼ると








こんな感じです!たのしい!
またスクリーンではアニメの先行公開PVが流れていました。
交流ノートもあり、某絵師さんなんかも描かれているみたいで、中はきれいなイラストで埋まっていました。僕も絵が上手かったら何か描くのにとこれほど悔しくなったことはありません。
そうこうしているうちに料理が来ました。ここからはばーっと料理の画像を貼りたいと思います。
瑞鳳のだし巻き玉子丼

隼鷹の生ヒャッハービール(ちょっと飲んじゃった)

金剛姉妹のカレー(霧島さんが作ったカレー、泣きながら食べた)

金剛のイングリッシュティー(ティーポッドで淹れます)

大和のオムライス(卵がふわとろ!)

ヴェールヌイのボルシチ&ピロシキセット(お野菜がおいしい)

加賀の一航戦ドリンク(甘くておいしい)

島風の速っやーいドリンク(美味しかったそうです)

これ+伊良湖の最中セットとヲ級の黒ゴマ豆乳を頼みました(この2つ、写真が行方不明ですごめんなさい)
お腹がはちきれるかと思いました。僕は一人でカレーとオムライスとボルシチ&ピロシキセット、生ヒャッハービール、ヲ級の黒ゴマ豆乳、加賀の一航戦ドリンク、金剛のイングリッシュティーを食べ飲みしました。
コラボカフェだし少量で出してくるだろうと思っての注文だったのですが、ふつうに1品1品がボリュームあります。1人前はあります。ふつうにお昼とか食べに来ても楽しそうですね。
ちなみに店内にはぽいぽい(夕立)のコスプレをしたお姉さんがいました。
夕立ちゃんはこんな子です。

一緒に写真を撮ってもらったのですが、最っ高に気持ち悪い笑顔をしてるのと、お姉さんにネット掲載許可を取り忘れたので、一生僕のスマフォの中に封印します。
ゆっくりしていたら時間が来てしまったので、急いで店内限定のガチャガチャを回します。自分は10回回して、全8種コンプできたので本当にラッキーだったと思います。
そのあとはお土産コーナーで提督のカレーを購入し、お会計を済ませて解散しました!お会計ではアニメイトポイントが貯まります。
メニュー1品注文につき1つコースターが貰えるのですが、戦利品はこんな感じでした。

霧島さんを当てることができませんでした。つらい。
実は今現在では新メニューとして鳳翔さんの日本酒と、お土産の間宮羊羹が追加されています。
特に間宮羊羹は、当時の味を再現しているらしいので絶対に食べたいですね。
近々、間宮羊羹と鳳翔の枡、それからまだ食べていないメニューと霧島さんコースターのためにリベンジしたいなと思っています。同行者募集中です。
長々と書いてしまいましたがこれにて本当に終わりにしたいと思います。
拙い文章でしたが読んでくださってありがとうございました。
これからも暁の水平線に勝利を刻みましょう!
文責:じょ
艦これを始めて約1年半、ようやく待ちに待った時がきました。
そうです、艦これアニメの1話先行上映会です!
本当は本会場で、生で見たかったのですが、
先行抽選を出し忘れ、一般発売は寝坊したため仕方なくライビュで妥協しました。慢心しては、ダメ。
大学入試の面接でも経験しなかったような期待と不安を胸に、池袋・シネマサンシャインに着くと、ポスターが出迎えてくれました。

そしてそこには既にたくさんの
先にイベントの全体的な流れをメモしておくと
あいさつ
↓
1話上映
↓
キャスト登壇
↓
キャストトーク
↓
2話ダイジェスト版上映
↓
初公開設定資料+ED曲上映
↓
告知
↓
OPライブ
↓
終演のあいさつ
といった感じでした。
自分が到着して間もなく、イベントが始まりました。
主人公・駆逐艦「吹雪」役の上坂すみれさんが登壇されると会場からは歓声が上がり、噛み噛みの挨拶を経てすぐに1話の上映が始まりました。
もう最初から鳥肌が止まりませんでした。涙が出そうになりました。
開幕のナレーションからの戦闘シーンはまるで劇場版のようで、重厚なBGM、こだわり抜いたカメラアングルや艦載機の描き方に1話冒頭から非常に物語に引き込まれました。
艦これのアニメ化ということで、日常路線や露骨に媚びるような路線でアニメを作ることもできたことでしょう。
そして多くの提督が下手に冒険に出て火傷するくらいなら日常萌えアニメ路線でいいよって思っていたことでしょう。
違った。それは違いました。本当に制作スタッフさんにありがとうと言いたい。
開幕の怒涛の戦闘シーンのあとには、鎮守府に新しく配属となった吹雪にスポットが当たります。
そう、このアニメ艦これは吹雪の成長譚なのです。
鎮守府というある種の全寮制の学校のようなところで、他の駆逐艦の子たちと共同生活を送ることになる吹雪。
1話前半はその導入といった感じでしたが、この時点で既にたくさんの艦娘たちが出演しており、ああ!あの子がいる!この子もいる!うわああああああ!!!!と今にも叫び出しそうでした。
前半パートが終わるとアイキャッチで主人公吹雪のゲームでのイラストを手がけたしばふさんのイラストが映し出されおお!と思いました。本当にしばふさんの描く絵は可愛いと思います。
後半パートは改めて出撃、戦闘シーンになるのですが、出撃シーンは必見です。詳しく書くとネタバレになっちゃうけど本当にゾクゾクきました。かっこよすぎ。ほんとかっこよすぎ。
後半の戦闘シーンも序盤に劣らず、まるで映像の世紀の戦争シーンを見ているかのような臨場感とドキドキがありました。
ゲーム内では敵艦にeliteやflagshipという通常より強い敵が出てくるのですが、その表現も上手くなされていました。
最初から最後までが怒涛の展開で、あっという間の20数分間でした。
先行で公開されていた映像から察せるように鎮守府での日常を描くアニメでもあるのですが、それ以上に戦闘シーン、そしてストーリーにものすごく気合が入っているなと思いました。
火傷するんじゃないかな、中途半端な戦闘シーンにならないかな、という僕が抱えていた不安はこの瞬間払拭されました。
今僕にある不安は嫁艦が轟沈しないだろうかという不安のみです。
ちなみに僕の嫁艦は霧島さんです。
ホント好き。

少なくとも1話時点では、本当に今まで艦これを愛してきた提督も、しばらくゲームから離れていた提督も、アニメから艦これに興味を持った人も、興味を持ってない人も、誰しもが楽しめるアニメになってると思います。
それくらい満足のいく1話の内容でした。心なしか周りの
なにより霧島さんがアップになって、霧島さんが喋って、霧島さんが入渠しているのが映っただけで僕は幸せでした。
座席に座りながら小さくガッツポーズをしてました。心の中で「やった!」って言ってました。
みなさん、1月7日~の本放送をお見逃しなく。
ちなみにパンチラは、ありまぁす!
さて、1話の余韻に浸る暇もなく、すぐにキャスト用の椅子が用意され、キャストのみなさんが登壇されました。
ひとりひとり呼ばれ、スクリーンには担当の艦娘の画像が映し出され、舞台袖で一言そのキャラのセリフを言ってから登壇という形でした。さながら今年の夏に行われた「第一回横浜観艦式予行」のようで、とても興奮しました。
今回登壇されたキャストの方々は司会進行役の上坂すみれさんに加えて
正規空母「赤城」役 藤田咲さん
正規空母「加賀」・重巡洋艦「利根」役 井口裕香さん
戦艦「金剛」・「比叡」・「榛名」・「霧島」・重巡洋艦「愛宕」役 東山奈央さん
駆逐艦「睦月」・「如月」役 日高里菜さん
正規空母「翔鶴」役 野水伊織さん
重巡洋艦「最上」・駆逐艦「暁」・「響」・「雷」・「電」役 洲崎綾さん
の6名でした。記憶に漏れがなければ1話の時点で既にこれだけ艦娘を掛け持ちしてます。一見すると異常な光景ですね。
キャストトークはこの日初めて出来上がったアニメを見たという6名の率直な感想から始まりました。
藤田さんは提督業もずっとされていて相当喜んでいらっしゃるのが印象的でした。
それぞれ戦闘シーンや出撃シーンなどなど見所を語った後に、それぞれが担当する艦娘について一言ということで、やはり6人とも自分の担当する子には思い入れがあるようでした。
藤田さんは赤城さんは妖怪食っちゃ寝じゃなくて頼れるお姉さんだと、
井口さんは加賀さんの優しくて赤城さんをはじめ他の艦娘が大好きなところを出していきたいと、
東山さんはアニメで演じて「榛名」の印象が変わったと(超期待!!!)
日高さんは演じてみて「睦月」が実は天然というだけでなくしっかりものだったんだと気づいたと、
野水さんは五航戦のかっこよさとこれから瑞鶴も登場します的なことを(ここ曖昧っぽい?)
洲崎さんは第六駆逐隊アドリブでって言われたとこめっちゃ頑張ったのに全然入ってない的なことを(ここも曖昧っぽい?)
言っていました。
それから全体としてはアフレコの様子がふつうのアニメと違うなんてことを話されていました。
未だに監督や音響さんが困惑することもあるそうです。画面には4人写っているのに立っているのは1人なんてこともあるそうで、なかなか大変そうだなと思いました。
また、キャストで登壇されていらっしゃらなかったのですが、1話は佐倉綾音さんが1人8役(「長門」「陸奥」「球磨」「多摩」「川内」「神通」「那珂」「島風」)をやっているということで、1話はあやねるの回だね!なんて話も出ていました。
そうこうしているうちに、視界の上坂さんから実はまだ映像がある!という情報が。
なんだなんだと思っていたら、放送2話のダイジェスト編集版でした!これは嬉しいサプライズ!
2話ダイジェスト版は声はありませんでしたが、さらっと見た感じ戦闘よりも日常シーン多めなのかなと思いました。
どうやら声優のみなさん曰く川内型の回らしいので、川内型が嫁艦の方は期待してていいんじゃないかなと思います。
さすがにもう映像はないかなと思っていたら、なんと初公開の設定資料と、ED曲の映像も持ってきてくれました!またまた嬉しすぎるサプライズですね。
各艦娘の表情や鎮守府の背景などがED曲と共に紹介されていましたが、どの子も本当に可愛かったです。
赤城や加賀、響など意外な表情をしている子もいたので本放送が楽しみです。
ED曲は新人女子高生の西沢幸奏(しえな)さんが歌う「吹雪」という曲なのですが、びっくりするくらいかっこよくて、本当にこれがEDでいいんだろうかって思いました。後述のOPと合わせて、この曲の存在も艦これがただの萌えアニメにならなかった証明になると思っています。
ここで再びキャストの方々が登壇、そのまま告知コーナーに入りました。
告知コーナーでは、本放送の放送局(なんと全国18局!)ブルーレイ、DVDの告知(特典超豪華)、OP・EDのCDの告知(ジャケットめっちゃよかったです)、2015年の夏に開催される第二回観艦式の告知(なんと今回は予行ではない!)などが行われました。
観艦式、アニメ効果もありチケットが取れるかわかりませんが絶対絶対絶対に行きたいと思います。あれは神イベントでした。誰か連番しましょうね。
告知が終わると、いよいよOPライブの時間となりました。OPを歌うのはアクエリオンや甘ブリのOPを歌っていたあのAKINOさんです!
AKINO from bless4 「海色(みいろ)」Music Video
この曲なんですがほんっとうにかっこいい!!!絶対耳コピします。
鎮守府生活のすゝめvol.5でのインタビュー記事曰く、この曲の歌詞を読み解くとアニメ艦これの展開がわかるかも?とのことだったので気になる方は歌詞をよく聴いてみるといいかもしれません!
ライビュだったのが本当に残念なくらいかっこいいライブでした。夏の観艦式予行で販売していた公式探照灯(キンブレ的なもの)を振っている
ライブも終わるといよいよイベントも終わりということで、キャストの方々全員から一言ずつ挨拶がありました。
特に印象的だったのが上坂すみれさんがとても長く話していたことです。それだけ艦これに、吹雪に対しての思い入れがあるんだろうなって思ってとても感動しました。
艦これの声優さんたちはみんな艦これを、自分が命を吹き込んだキャラを本当に愛しているんだなっていうのをイベントに行くたびに感じます。
こうしてイベントも終わり、テンションが上がりきった僕はその足でヴァイスシュバルツの艦これのカードを買い漁り、美味いラーメンを食べ、スキップしながら帰りました。本当にライビュ行ってよかった。本当によかった。
グダグダと長く書いてしまいましたが以上でライビュのまとめは終わりたいと思います。
みなさん1月の本放送をお楽しみに!!興味を持った方はぜひゲームのほうもよろしくお願いします!(ステマ)
甘味処 間宮
ついでにこちらもレポートさせてもらいます。
12月8日、艦これカフェ、甘味処 間宮に行ってまいりました。
実は昨年も間宮に行ったのですが、その時は極寒の中始発で朝から整理券配布の時間まで並ぶという地獄を味わいましたが(僕は寝坊したので地獄を味わったのは友人)、今回は事前予約制、且つ抽選制ということでしっかりしているなと思いました。
受付で身分証確認をされたあと、席に案内されるのですが、なんと案内された席が

でした。おお、神よ。ありがとう。
店内の内装がめちゃくちゃ気になりますが、まずは食事の注文を済ませます。
店内は自分が行った際は全て撮影自由となっていました。コス衣装、パネル、フィギュア、タペストリー、一枚絵、シールなどが飾られていました。来年の5月発売のfigma陸奥がめちゃくちゃ可愛くて、届くのが一層楽しみになりました。
ざっと貼ると








こんな感じです!たのしい!
またスクリーンではアニメの先行公開PVが流れていました。
交流ノートもあり、某絵師さんなんかも描かれているみたいで、中はきれいなイラストで埋まっていました。僕も絵が上手かったら何か描くのにとこれほど悔しくなったことはありません。
そうこうしているうちに料理が来ました。ここからはばーっと料理の画像を貼りたいと思います。
瑞鳳のだし巻き玉子丼

隼鷹の生ヒャッハービール(ちょっと飲んじゃった)

金剛姉妹のカレー(霧島さんが作ったカレー、泣きながら食べた)

金剛のイングリッシュティー(ティーポッドで淹れます)

大和のオムライス(卵がふわとろ!)

ヴェールヌイのボルシチ&ピロシキセット(お野菜がおいしい)

加賀の一航戦ドリンク(甘くておいしい)

島風の速っやーいドリンク(美味しかったそうです)

これ+伊良湖の最中セットとヲ級の黒ゴマ豆乳を頼みました(この2つ、写真が行方不明ですごめんなさい)
お腹がはちきれるかと思いました。僕は一人でカレーとオムライスとボルシチ&ピロシキセット、生ヒャッハービール、ヲ級の黒ゴマ豆乳、加賀の一航戦ドリンク、金剛のイングリッシュティーを食べ飲みしました。
コラボカフェだし少量で出してくるだろうと思っての注文だったのですが、ふつうに1品1品がボリュームあります。1人前はあります。ふつうにお昼とか食べに来ても楽しそうですね。
ちなみに店内にはぽいぽい(夕立)のコスプレをしたお姉さんがいました。
夕立ちゃんはこんな子です。

一緒に写真を撮ってもらったのですが、最っ高に気持ち悪い笑顔をしてるのと、お姉さんにネット掲載許可を取り忘れたので、一生僕のスマフォの中に封印します。
ゆっくりしていたら時間が来てしまったので、急いで店内限定のガチャガチャを回します。自分は10回回して、全8種コンプできたので本当にラッキーだったと思います。
そのあとはお土産コーナーで提督のカレーを購入し、お会計を済ませて解散しました!お会計ではアニメイトポイントが貯まります。
メニュー1品注文につき1つコースターが貰えるのですが、戦利品はこんな感じでした。

霧島さんを当てることができませんでした。つらい。
実は今現在では新メニューとして鳳翔さんの日本酒と、お土産の間宮羊羹が追加されています。
特に間宮羊羹は、当時の味を再現しているらしいので絶対に食べたいですね。
近々、間宮羊羹と鳳翔の枡、それからまだ食べていないメニューと霧島さんコースターのためにリベンジしたいなと思っています。同行者募集中です。
長々と書いてしまいましたがこれにて本当に終わりにしたいと思います。
拙い文章でしたが読んでくださってありがとうございました。
これからも暁の水平線に勝利を刻みましょう!
文責:じょ
スポンサーサイト
| Home |
→ http://koeai.blog.fc2.com/tb.php/10-ac5f2827